厚さ3ミリの極薄ようかん、安曇野産の果物を包んだフルーツ大福、小豆とカカオ豆で作る「ショコラ羊羹 (ようかん)」、熊の形のもなかが浮かぶお汁粉…。
松本市の筑摩野中学校の科学技術部は、自作の電池車やエコカーによるモータースポーツ大会に参戦する、県内でも珍しい活動に取り組む。本年度は部員55人 ...
中島書店 (塩尻市広丘高出)は、開業70周年の記念イベントとして、一九堂 (いちくどう) (東京・築地)の紙雑貨フェア「紙って意外に自由だPOPUPSHOP」を店内で開いている。
松本市の庄内北公園内の庄内ほたる水路の維持管理をし、豊かな自然環境を守る活動をする「庄内ほたると水辺の会」は2月15日、「自然環境と環境の歌学習会」をゆめひろば庄内 (出川1)で開く。 ボーカルとギターのユニット「雅音人 (がねっと)」が出演。東昌寺 ...
木曽町福島の木曽青峰高校は2月15日、「専門科展」を同校で開く。森林環境科とインテリア科が研究成果を発表し、加工品や木工品などの展示販売もする。 午前9時開場。森林環境科は伝統野菜を用いた漬物、菓子、パンなどの販売や薫製用チップの配布 ...
RCサクセションの故忌野清志郎さん誕生の瞬間や、長渕剛さんのデビュー秘話など、自身の体験を基にした「アーティスト伝説~レコーディングスタジオで出会った天才たち」(新潮社)を出版した、新田和長さん(79)。日本音楽界のレジェンドと呼ばれるプロデューサーだ。 この新田さんと、小説「隠蔽 ...
東京都日野市から移住した西脇大介さん(51)、英子さん(44)夫妻が開業。パンによって小麦を替えたり、近所の主婦が漬けた野沢菜を使ったりして、こだわりのパンを提供する。 ...
自閉特性があり対人面の不器用さがあると、学校で同世代のお友達ができにくく苦労することがあります。自閉スペクトラム症がある方のごく一部は、生涯他人に興味 […] ...
県中小企業家同友会 (長野市)は2月3日、メディア向けPR会を塩尻市大門一番町の市民交流センターえんぱーくで開いた。中信地方では初の試みで、中南信の個人や事業所など10社が自社のサービスなどを発信した。 ...
塩尻市の塩尻短歌館は3月15日、ソプラノ歌手の髙橋明子さん =写真右= (広丘野村)とピアニストの川上秀美さん (広丘堅石)による「春待ちコンサート」を市北部交流センターえんてらす (広丘野村)で開く。参加申し込みを2月13日午前10時から19日午後1時まで受け付ける。 テーマは「お母さんに贈る愛のうた」。亡き母に対し素直に表現できなかった感謝や愛をつづった歌曲集「言えなかった心は」から5曲や、さ ...
地域の中でずっと暮らしたい─。そんな願いを込めた、主に障がいがある子どもとその家族でつくる任意団体「まめまめの会」が、設立から2年を迎えました。共同代表の入山綾子さん(39、塩尻市広丘堅石)に、立ち上げの経緯や活動の様子について聞きました。
自分から何かを言い出すことが苦手で、相手から聞かれないと答えられないというお子さんがいます。教室の中で、困っている様子を先生が見つけて声をかけられれば何とかなりますが、表に出さず静かに一人で困ったままでいる…というのはよく起こりそうです。自分のタイミ ...