東洋紡は31日、同社のIRサイトがブロードバンドセキュリティ(東京都新宿区)主催の「Gomez IRサイトランキング2024」において、「IRサイト優秀企業:銅賞」に選定されたと発表した。優秀企業に選ばれるのは、昨年から2年連続。
出光興産は31日、豪州現地法人ボガブライコール社(クイーンズランド州ブリスベン、同社100%出資会社)を通じて80%の権益を保有する豪州ボガブライ石炭鉱山(ニューサウスウェールズ州)について、共同出資者であるChugoku Electric Power Australia Resources Pty ...
ENEOSは31日、2月分のベンゼンACP(アジア契約価格)について、「930ドル/t」で決着したと発表した。 1月のアジアベンゼン需給は、米国向けの出荷数量が引き続き低位で推移する一方、供給側でトルエン不均化装置の稼働がやや低下したことなどから概ねバランスして推移した。こうした中、2月ACPは前月比10ドル/t高にて決着した。 なお、国内価格換算想定値は、150.4円/kg(前月比1.2円/kg ...
大陽日酸は27日、オハラと温室効果ガス(GHG)排出削減を目的とした新型カレット熔解炉に使用する水素混焼酸素富化バーナを共同で開発したと発表した。今回の開発により、GHG排出量は従来の空気バーナに比べて、最大62%削減が可能となる。今後も同社はカーボ ...
新日本理化はこのほど、パーム油などの植物油を原料とした新たなバイオマス可塑剤「グリーンサイザー BZシリーズ」の開発により、大阪工研協会が行った第74回(令和6年度)「工業技術賞」を受賞したと発表した。 『グリーンサイザーBZシリーズ』の ...
三井化学は21日、アンモニア系製品を4月1日納入分から値上げすると発表した。対象製品と改定幅は、アンモニア(船 ...
新日本理化が開発したポリオレフィン系樹脂の新規結晶核剤「RiKACRYSTA」(リカクリスタ)が、このほど大阪工研協会の第73回(令和5年度)「工業技術賞」を受賞した。 授賞式の様子。(写真左から)新日本理化・研究開発部の岩崎祥平さん、大阪工研協会の ...
日本ポリプロはこのほど、四日市工場(三重県四日市市霞コンビナート内)のポリプロピレン(PP)製造設備について、1系列(年産8万t)の停止を決定したと発表した。停止時期は2024年3月を予定している。 同社は、プラントの競争力強化と高性能PPの拡充に ...
制作依頼はお問い合わせ又は電話で承っております。 <重要なお知らせ> 「日刊ケミカルニュース」(紙面版/PDF版)は、「夏季特集号」をもって休刊となります。 当面の間、Web版は一部の記事で更新を続けます。 ※現在、会員の方は過去記事や統計を ...
合成燃料への適用を視野、CN化の技術探索進む グループ長期ビジョンに沿い、「カーボンニュートラル(CN)社会の実現」「エネルギー・素材の安定供給」の両立に挑戦するENEOSは、エネルギートランジション(転換)を推進するため、CO2回収技術の探索と ...
積水化学工業は15日、記者会見を開催し、「イノベーションによる社会課題解決」をテーマに加藤敬太社長が説明を行った。同社は、今年度からスタートした中期経営計画「Drive2・0」(2023~2025年度)において、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが ...
積水化学工業は25日、武蔵工場(埼玉県蓮田市)において先端半導体製造工程用高接着易剥離UVテープ「SELFA」の生産能力を増強するとともに、台湾に同製品をはじめとする半導体関連材料の評価・分析、設計開発を行うR&D拠点を新設すると発表した。