●話題の里山ハイクを楽しみながら、名物の酒まんじゅう店を巡る満喫度の高いさんぽコースをご紹介。 新宿から1時間10分〜1時間30分でアクセスできるJR中央本線、上野原駅。酒まんじゅう店が何店舗もあると有名で、何度もメディアで取り上げられています。
旧東海道丸子宿・泉ケ谷地区(静岡市駿河区)に1月末、温浴施設「ふきさらし湯」がオープンした。伝統工芸体験施設「匠宿(たくみしゅく)」をはじめ、木造りの宿や飲食店が集まり魅力を増しつつあるエリアの新たな集客スポットとなる。
丹波篠山市では、地域の風土、文化により形成された瓦葺きの美しい屋根並みや田園景観と調和した農村集落など、住宅が地域ごとに特色ある景観を生み出し大きな魅力となっています。しかし近年、地域性に関係なく全国的に同じようなデザインの住宅が増えたことで、地域の ...
石川県能登地域で、2026年度からのトキ放鳥方針が決まった14日、同県の馳浩知事は記者会見で「昨年来、悲しいニュースが多く石川県から発せられる中で選んでいただいた。震災、豪雨からの復興の象徴となるのは間違いない」と受け止めを語った。
地元グループが世話する群生地で咲くバイカオウレン(佐川町西山組) 佐川町出身の植物学者、牧野富太郎博士が好んだバイカオウレンが同町で見頃を迎える中、西山地区の里山でも、愛らしい白い花が咲き誇っている。長年、群生地づくりに取り組んでいる地元の ...
北陸地方で週明けに予想される大雪に備え、国土交通省や気象台などが共同で発表を行いました。雪の降り方によっては、石川県内でも「高速道路や国道の予防的な通行止め」を行う可能性があると注意を呼び掛けています。大雪による交通障害などに注意を呼び掛けたのは、国土交通省と気象台、NEXCO中日本などです。北陸地方では、週明けに、上空の強い寒気と強い冬型の気圧配置の影響で大雪となるおそれがあり、大雪がしばらく続 ...
能登半島地震を経験したのと鉄道の乗務員が語り部となって、当時の状況やその後の現状を乗客に伝える観光列車の運行が、2025年4月から始まります。 これを前に14日、石川県の馳浩知事や能登の市長、町長らを招いて試乗会が行われました。
37市16町1村という54市町村を擁する千葉県。大型ショッピングモールやテーマパークが立ち並ぶ都心部や歴史的町並みや独自の文化が根付く漁師町、豊かな緑に囲まれている里山など、さまざまな景色や魅力を持っている県です。 そこで今回は、「地元愛が強いと思う ...
関西大と台湾・屏東大の学生が共同制作したドキュメンタリー映画『情熱棒球』が完成し、初の上映会が15日、関西大千里山キャンパス第3学舎「ソシオホール」で開かれる。午後1時30分から上映会に続き、日台野球についてのシンポジウムがある。入場無料。 台湾から留学し関西大大学院を修了、2022年に参入した台湾プロ野球の新球団、台鋼ホークス(雄鷹)の初代ゼネラルマネジャー(GM)に就いた劉東洋さん(48)との ...
信州に魅せられて東京から移住し四季折々の風景を描いた画家・桂重英 (しげひで)さん (1909~85年)の作品を展示する松本市里山辺の「桂重英美術館」は2月9日、桂さんの没後40年を記念し、命日に館内を無料開放する。早春の北アルプス連峰や秋の里山風景、落葉したケヤキの大樹など風景画23点を展示している。