コーヒーの焙煎加工、販売業者で構成する西日本コーヒー商工組合(雲田将央理事長、29社)の関係者が6日、沖永良部島のコーヒー農園を視察するため来島した。同島でコーヒーを栽培する同組合員のJUN建設コーヒー事業部(霧島市)が […] ...
JAあまみの窪田博州代表理事組合長ら3人が7日、鹿児島市の県庁を訪れ、塩田康一知事に奄美大島産タンカンと徳之島産バレイショを贈呈した。窪田組合長らは塩田知事へヒヨドリによる深刻な食害状況も報告し、バレイショとタンカンのP […] ...
鹿児島県は7日、2025年度当初予算案を発表した。奄美関係では離島・へき地における遠隔医療推進事業、急患搬送用備品整備など、医療関連の体制充実に向けた新規事業を組み込んだ。沖縄県との連携強化を見据え、前年度にメニューを拡 […] ...
内閣府が主催する「第7回日本オープンイノベーション大賞(JOIP)」の表彰式が5日、東京都千代田区の内閣府講堂であり、瀬戸内町と日本航空(JAL)、奄美アイランドドローン(AID)、防災科学技術研究所、筑波大学計算科学研 […] ...
奄美市が同市笠利町笠利に整備を進めてきた東部浄水場の完成を記念して6日、現地で通水式が行われた。安田壮平市長や市職員、市議、地元の区長ら約20人が出席。地域住民へ安全で高品質の水を安定的に供給するための新施設の完成を祝っ […] ...
名瀬与論会(川畑文敏会長、会員98人)の創立60周年記念式典と祝賀会が2日、奄美市名瀬のホテルであった。総会、敬老会も兼ねており、同日に会の名称を「奄美与論会」と改名。60年の節目を祝うとともに、新しい名称の下で、さらな […] ...
奄美市笠利町の富国製糖奄美事業所(中山正芳所長)で6日、2024年産サトウキビの春植え推進出発式があった。今期の目標面積は前期と同じ94ヘクタール(奄美市88ヘクタール、龍郷町6ヘクタール)。同社や生産者、行政関係者ら約 […] ...
沖永良部島切花品評会(えらぶの花推進協議会主催)は5日、和泊町役場結いホールであった。和泊、知名両町の花卉(かき)農家から5部門110点(和泊76、知名34)の出品があり、各部門金賞の中から選ばれる最優秀賞には奥山三穂子 […] ...
奄美市が進める笠利地区新設認定こども園整備事業の安全祈願祭が5日、建設予定地である同市笠利町万屋の太陽が丘総合運動公園であった。町、議会、地域住民、施工事業者ら約70人が出席し、来年4月の開園に向けて工事期間中の無事故を […] ...
県は3日、2024年度県広報コンクールの入賞作品を発表した。奄美関係では、広報写真部門(1枚写真)で徳之島町の広報紙(11月号)に掲載された「町CIRクリスinタキンシャ」が特選に輝き、和泊町の広報紙(11月号)に掲載さ […] ...
富山大学学術研究部理学系の木下豪太助教らの研究チームはこのほど、アマミノクロウサギ、ケナガネズミ、トゲネズミ類の遺伝子解析から、同3種が奄美大島と徳之島、沖縄島に分かれた順序や時期などを解明した。種によって島ごとに約数十 […] ...
奄美大島の北部を走る「第4回奄美ヨーリヨーリラン2025」(同実行委主催)は2日、奄美市笠利町用安のホテルばしゃ山村を発着点に開催された。50キロ、100キロの2コースに全国から198組303人が出走。冬の奄美路を駆け抜 […] ...