一関市に興味や関心がある人や、移住を考えている人を対象とした2025いちのせき暮らし体験ツアーは1日、同市内で始まった。「東京駅から2時間の岩手県」を開催テーマに掲げたツアー… ...
奥州市水沢羽田町の市総合体育館(Zアリーナ)に、2024パリ五輪・陸上男女混合競歩リレーに出場した髙橋和生選手(28)=ADワークスグループ所属、花巻北高―早大=から贈られた… ...
厚生労働省が発表した2024年平均の有効求人倍率は1・25倍と、前年比0・06ポイント低下した。3年ぶりに前年を下回った。原材料費の高騰などで経営が圧迫され、求人を控える動き… ...
県南街商協同組合(一関市山目、丹内輝夫理事長)は1月30日、イベントの収益金3万円を平泉町社会福祉協議会に寄付した。 同組合員4人が同町平泉の町社協を訪れ、代表して丹内理事長… ...
一関市の2024年度児童・生徒・学生顕彰式(市、市教委主催)は1日、同市東山町の東山地域交流センターで行われた。スポーツ、文化などの活動で優れた成績を収めた市内の児童、生徒、… ...
総務省は、住民基本台帳に基づく2024年の人口移動報告を公表した。東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県)では、転入者数が転出者数を上回る「転入超過」が13万5843人で、… ...
一関市室根町の室根市民センターが主催する子ども土曜塾は1日、同センターで開かれた。参加した地元の子どもたちが節分に合わせて恵方巻きを作り、季節の行事を体験した。 この時期の恒… ...
一関市藤沢町黄海の農業体験施設アーク館ケ森で、飼育するヒツジが出産シーズンを迎え、分娩(ぶんべん)舎では生まれたばかりの子ヒツジが母親に寄り添って過ごしている。
花巻市出身の宮沢賢治にちなんだ「雨ニモマケズ」朗読全国大会(実行委主催)は1日、同市大通りの市定住交流センターなはんプラザで開かれた。県内外から個人・団体合わせ17組が出場し、それぞれが趣向を凝らした朗読やパフォーマンスを披露。審査の結果、大賞には北 ...
北上市は、各地区交流センター職員の賃金モデルを示した。各自治組織において賃金決定の参考としてもらう。 地区交流センター職員は各自治組織が雇用し、賃金は地域づくり総合交付金、指… ...
花泉 「読書中。でも実は私 冒険中。」を推進標語に掲げた第65回岩手の読書週間(14日まで)初日の1日、一関市花泉町の市立花泉図書館で児童を対象とした一日体験学習が行われ、本の… ...
1日午前9時すぎ、盛岡市にあるJRの盛岡車両センター構内でポイントが切り替わらなくなる不具合が発生し、約2時間半後に点検と処置を完了した。 JR盛岡支社によると、この不具合で… ...