火事があったのは奥出雲町中村の贈答品販売業・福間進さん(70)の住宅で、10日午後5時前、近所に住む人が雪かきのために外に出たところ、福間さんの家の屋根と壁の間から煙が出ていることを見つけ近くの店にいた福間さんに知らせました。
2025年1月9日(木)午前7時1分頃から、断続的にtenki.jpサービスがご利用しづらい状況となっております。 ■発生日時 2025年1月9日(木)午前7時1分頃から午後4時30分頃 2025年1月9日(木)午後8時42分頃から1月10日(金)午後4時30分頃 2025年1月15日(水)午前7時51分頃から ■影響サービス ・tenki.jp(WEB版) ・tenki.jp(アプリ版の一部機能 ...
なだれには2種類あり、古い雪の上に積もった新雪部分がすべり落ちる「表層なだれ」と、すべてが落ちる「全層なだれ」がある。 2月10日福島県福島市で発生したのは、「表層なだれ」と見られている。
大雪の影響で運休していた山形新幹線の新庄・福島間は、10日朝、3日ぶりに運転を再開した。最強寒波のピークは過ぎたとみられるが、積雪が急増していてなだれや落雪に引き続き注意が必要だ。
脱炭素に向けた再生可能エネルギーの活用が進む中、津波被害を受けた仙台市若林区の沿岸エリアで、2月10日から太陽光発電設備の稼動が始まりました。
四国電力送配電のHPによりますと7日は松山市、伊予市、大洲市、西予市と松前町、砥部町で、あわせて1610戸で停電が発生しました。理由は風雨や雪、設備の故障としています。
全国で道路の陥没事故が相次ぐ中、宮城県と福島県の自治体などが水道管の漏水調査を共同で行うことになりました。地下にある水道管の漏水を宇宙から発見するという技術が用いられます。
今シーズン1番の寒波により、宮崎県内は厳しい冷え込みが続いています。生活にも影響が及ぶ一方、寒さの恩恵を受けるスポットもあります。 それは…日本最南端のスキー場、五ヶ瀬ハイランドスキー場。最近の雪の降り方について副支配人に話を聞きました。
近畿地方では、今週は天気が春らしく周期的に変わり、寒さのやわらぐ日が多くなるでしょう。ただ、17日(月)ごろからは、先週ほどではないものの、再び強い寒気が流れ込む見込みです。来週は北部を中心に雪が降りやすく、2月の後半とは思えない厳しい寒さとなるでし ...
11日(火・祝)は日本海側で大雪の所もありますが、一転、12日(水)は広く雨で、雨脚が強まるかもしれません。暖かい南風が強まるので、関東など「春一番」が吹く可能性があります。ただ、雨と暖かさで雪どけが進みますので、積雪の多い所では、雪崩・屋根から落ち ...
福島市土湯温泉町の県道で10日午前4時ごろ、雪崩の発生が確認され、厚さ約1.5メートルの雪が約100メートルにわたり道路を塞いだことから、周囲の5.6kmの区間が全面通行止めになりました。
ようやく強烈寒波が抜けて、日本海側の大雪も峠を越えました。ただ、注意が必要なのが「雪崩」です。東北南部から中国地方にかけての積雪は多くの所で平年の2倍以上となっています。特に12日は暖かな南風が吹いて、雨や湿った雪が降り、雪崩の危険性が高まるでしょう ...