米ミシガン大学は2024年12月9日、同大学の研究チームが600℃を超える環境でも動作可能な、新しいメモリデバイスを開発したと発表した。このデバイスは電子ではなく酸素イオンの移動に基づいて動作する。
Thinkerが近接覚センサーと2Dカメラを組み合わせたピッキングロボット「Thinker Model A」を発表。ロボットハンド「Think Hand F」に搭載されたエッジAIは、部品の形状や位置を認識しながら掴む動作を実行可能だ。
パウダー3Dプリンター「PB-600」(左)と「PB-400」(右) ローランド ディー.ジー.が人工セラミックを使って陶製品を造形できるパウダー3Dプリンター「PB-600」「PB-400」を発売した。 「PB」シリーズは、専用の人工セラミックパウダーをプリントヘッドから ...
ミニコンピューターキット「Pilet」がKickstarterに登場し、キャンペーン開始後わずか5分で目標額を達成するほど注目を集めている。 Piletは、以前fabcrossで紹介したポータブルミニコンピューターだ。Raspberry Pi 5に対応しており、PCIeやNVMeなどの規格をサポート ...
夏に別件の取材で東京ビッグサイトの展示会を訪れた時、あるサンプル展示が目に留まった。3Dプリンターで出力されたと思われる半透明の造形物の中に、電子回路が埋め込まれている。それはちょうど虫の入った琥珀のような見た目だった。そして驚く ...
micro:bitを腕に装着——スイッチエデュケーション「micro:bit用ウェアラブルキット」発売 株式会社メイテック~個人情報保護について~ 入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要 ...
Desktop Metalは2024年12月20日、合併契約の不履行を理由に、Nano Dimensionをアメリカのデラウェア州衡平法裁判所に提訴したと発表した。 Desktop Metalの主張では、Nano Dimensionは合併契約の締結後に、速やかに対米外国投資委員会(CFIUS)の承認を得るための合理的な ...
スイッチエデュケーションは、教育向けマイコンボードmicro:bitを装着できる「micro:bit用ウェアラブルキット」を発売した。 micro:bit用ウェアラブルキットは、micro:bitと電池ボックスをまとめ、付属のバンドやクリップを使ってカラダにmicro:bitを装着できる ...