岡谷交通安全協会幹事の林晃平さん(81)=岡谷市今井=が、長年にわたって交通安全に尽力したとして交通栄誉章「緑十字銀章」を受けた。5日に岡谷署を訪れ、岩波充彦署長に報告した。
諏訪赤十字病院(諏訪市)で行われる内視鏡手術支援ロボット「ダビンチ」を使った呼吸器外科領域の手術が500例を超えた。鏡視下手術センター長と呼吸器外科部長を務める吉田和夫医師(61)が7日、記者会見して説明した。上甲信越エリアでは最も多く「全国でも屈指 ...
諏訪市文化センターで6日、諏訪6市町村議会の議員対象の研修会が開かれた。諏訪市議会改革アドバイザーで茨城県取手市の情報管理課長、岩崎弘宜さん(長野市出身)が講師となり、公共施設の共同利用や議員定数などをテーマにグループワークを交えながら議論を交わした ...
諏訪公共職業安定所(職安)がまとめた昨年12月の有効求人倍率(パート含む全数値)は、前月を0・02ポイント上回る1・33倍だった。前年同月比では0・08ポイントの減となり… ...
大町市の県大町合同庁舎で7日、大北地域の農業関係者向けに国のコメ政策を学ぶ研修会が開かれた。大北地区農業振興推進協議会が、地域の農業の在り方を考える機会にと企画。農林水産省農産局穀物課の佐々木敏晃課長補佐らを講師に招き、約130人が聴いた。
北アルプス上高地(松本市)の上高地インフォメーションセンターを運営する一般財団法人自然公園財団上高地支部が、熊に人間の存在を知らせるために上高地に設置している「クマベル」をミニチュア化した「クマベルスタンド」の販売を始めた。上高地が熊の生息地であるこ ...
【授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信】KIT・ICTステークホルダー交流会 学校法人金沢工業大学 ...
県社会福祉協議会まちづくりボランティアセンターは5日夜、能登半島地震の被災地支援に関わったボランティアの報告会を長野市で開いた。情報を共有し、被災地域の現状について理解を深める狙い。オンラインを含め、県内外の90団体が参加した。被災地域は昨年9月、豪 ...
中野市と山ノ内町でつくる岳南広域消防組合は2025年度、庁舎を同市江部の現在地から北に約3・1キロの位置にある田麦交差点の南東側敷地に移転新築する事業に本格着手する。現庁舎は千曲川氾濫の際に浸水想定区域に当たり、手狭で老朽化も進む。29年度の利用開始 ...
県選挙管理委員会連合会などは7日、連合会総会と明るい選挙推進県大会を須坂市のメセナホールで開いた。慶応大の谷口尚子教授(政治学)が「SNSと政治意識・投票行動」と題して話し、市町村の選挙管理委員ら約300人が聞いた。
飯山市飯山小学校6年生が地元飲食店や観光施設など9カ所を取材して魅力を日本語と英語でフリーペーパーにまとめ、7日に同市の北陸新幹線飯山駅で配った。観光情報の発信を通じて地域活性化につなげる総合的な学習の一環。児童28人が「イイヤマ・ニュースペーパー」 ...
諏訪署は7日、諏訪市と諏訪郡下諏訪町の住宅などの固定電話に通信事業者を装う不審電話が相次ぎ… ...