県読書推進運動協議会は、第65回岩手の読書週間(1~14日)に伴う読書推進標語と「手づくり絵本」の入賞者を決定した。読書推進標語の最優秀賞には髙橋風花さん(奥州市立水沢中学校1年)の「読書中。でも実は私 冒険中。」が輝いた。手づくり絵本では、子どもの部で盛岡市立厨川中美術部、同一般の部で永田望美さん(同市)、わかばの部で橋場環ちゃん・橋場奈菜恵さん(葛巻町)が最優秀賞に選ばれた。8日に同市のいわて ...
火災の影響で1月27日から臨時休業となっていた西和賀町湯本のスーパーオセン湯本本店が、2日に営業を再開する。現在も建物は修復工事中で、通常の3分の2のスペースで営業。現場では従業員や工事業者が設備の修復や商品の搬入などに追われ、開店準備に汗を流している。
盛岡市の老舗デパート「川徳」は31日、同市緑が丘で運営する商業施設「アネックスカワトク店」を8月18日で閉店すると発表した。経営資源を同市菜園のデパート「パルクアベニュー・カワトク店」に集中させる。
「たろし滝」の測定に情熱を注ぐ、花巻市石鳥谷町大瀬川の板垣寛さん(92)は、50年間の測定に関わる記録をまとめた本「たろし滝と共に五十年」を自費出版した。測定に至った経緯、たろし滝の太さとコメの作況指数などのデータ、測定会の様子をつづり、先人の願いや測定の記録が次世代に引き継がれ、気象学に生かされることを願い一冊にした。
奥州市は、1日から75歳以上の市民を対象に市営バスなどの運賃を半額にする。高齢者が通院や買い物などで移動する際の負担軽減が狙い。利用する際に本人確認できる後期高齢者医療保険証などを提示すれば割引が適用される。
一関市議会主催の市民と議員の懇談会は1月30日夜、同市赤荻の一関学習交流館で開かれた山目地区区長会有志対象の懇談会で2024年度の全日程を終了した。参加者数は女性団体と公募団… ...
奥州市立衣川小学校(古山昌幸校長、児童60人)の1、2年生16人は31日、同市衣川古戸の同校で小正月の伝統行事「みずきならし」を体験した。児童はJA岩手ふるさとの関係者の指導… ...
「小さな親切」運動県本部(代表・岩山徹岩手銀行代表取締役頭取)は1月30日、花巻まつりを前に清掃活動に取り組んだとして、花巻市下根子の富士大に小さな親切実行章を贈り、地域貢献… ...
北上市鍛冶町の認定こども園専大北上幼稚園(小原栄子園長、園児198人)の園児は31日、同市の専大北上高校でお茶会を体験した。この春卒園する年長児が生徒から茶道の作法を学び、日… ...
水沢民族舞踊サークル「たけのこ」の結成40周年記念公演は、3月16日午後1時から奥州市水沢佐倉河の市文化会館(Zホール)で開かれる。テーマは「縁をつむぐ」。県立水沢農業高校民… ...
一関市主催、市立一関図書館共催の「郷土愛を育む食育展」は、同市大手町の同館で開かれている。市内の小中学校で行われている学校給食と食育の取り組みが紹介され、来館者の興味を引いて… ...
県立西和賀高校(助川剛栄校長、生徒105人)の1、2年生5人は、15~21日にオーストラリアで行う海外派遣研修に参加する。生徒たちは31日、西和賀町役場湯田庁舎に内記和彦町長… ...