ロシア艦隊の警戒監視にあたった「ゆうぎり」は、最古の護衛艦であるあさぎり型の1隻。ステルス性を考慮していない無骨な外観が特徴で、船体後部には哨戒ヘリコプターを2機収納できる大きな格納庫が設けられています。8隻が建造され、そのうち2番艦「やまぎり」、3 ...
2025年3月15日に行われるダイヤ改正で、JR四国の特急「うずしお」の岡山発着が廃止されます。これは歴史的に大きな転換点かもしれません。そこで「うずしお」の変遷とともに、今回の改正を紐解きます。
2025年2月8日現在、全国的な大雪の影響で東海道新幹線はダイヤが乱れています。東北・北陸新幹線なども影響が出ていますが、他の新幹線と比べても東海道新幹線は雪が降ると遅れがちです。
NEXCO東日本と国土交通省関東地方整備局は2025年2月7日、圏央道の幸手IC~五霞IC間が3月14日6時から4車線化し、あわせてこの区間の最高速度が70km/hから80km/hに変更になると発表しました。
トルコの国防大臣がアメリカに対し、F-35戦闘機の購入を再オファーしたと明言しました。じつはトルコは過去、F-35の導入寸前まで行ったものの、白紙撤回されたことがあります。なぜそうなったのか、そして購入は可能なのか推察します。
伊豆急行線の伊豆北川(いずほっかわ)駅(静岡県東伊豆町)の副駅名が2025年2月5日(水)、「北川あじ鮨を食べて、波打ち際の露天風呂黒根岩風呂に入り、ムーンロードに出会う駅」に決定しました。伊豆急行と北川温泉旅館組合によると、日本一長い副駅名かもしれ ...
京成押上線と都営浅草線が乗り入れる押上駅は、両社の境界駅でもあります。東京屈指の観光地の最寄り駅だけあって、成田・羽田両空港の案内が存在感を発揮。また、駅名標や発車案内などは京成仕様ですが、ささやかながら「都営っぽさ」もあるなど、よく見るとユニークな ...
航空自衛隊は2025年2月7日、今春に開催される「2025年日本国際博覧会」、通称「大阪・関西万博」において、ブルーインパルスによる展示飛行を実施すると発表しました。
トヨタグループの新たな自動車船(RORO船)が就航。LNG燃料船を採用し、完成車輸送の脱炭素対応を加速します。一方で、次の新造船は“別の燃料”になる見込み。インフラ整備が進まない新燃料の課題も浮彫りになっています。
横浜市の北西部、都筑区早渕3丁目地区に、中央分離帯のある2車線道路が突如として行き止まりとなる場所があります。近くには第三京浜の都筑ICがあり、また周囲は住宅街ですが、以上の理由からクルマは滅多に通りません。高規格にも見えるこの道路には、延伸計画など ...
7日に開催延期となったANAの国内線航空券のタイムセールを8日から開始。今回は2025年ゴールデンウィークの一部期間も含まれているほか、国内線上位クラス「プレミアムクラス」にもキャンペーン運賃が設定されています。
海上自衛隊は2025年2月6日、F-35B戦闘機などの運用が可能になった護衛艦「かが」と、フランス空母「シャルル・ド・ゴール」、そしてアメリカ海軍の原子力空母が共同訓練を行うと発表しました。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results